海洋散骨とは、故人様を火葬したあとの焼骨を海へ散布することをいいます。
故人が海が好きだったから、海にお骨を還してあげたい。故人が生前お墓は立てなくていいと言っていた。などのご希望をお持ちの方におすすめの方法です。
代理散骨
ご遺骨をお預かりし、ご家族の皆様に代わり、当社で散骨いたします。事情があって同船が難しいという方におすすめの散骨方法です。
〈料金の目安〉132,000円(税込)
〈次の内容が含まれます〉
・ご遺骨パウダー化 ・献花 ・献水の準備 ・水溶紙袋 ・散骨証明書 ・船運行代
同船散骨
当社スタッフと同船し、ご家族の皆様の手で散骨していただきます。(同船は10名様まで)自分たちの手で自然に還してあげたいという方におすすめです。
〈料金の目安〉220,000円(税込)
〈次の内容が含まれます〉
・ご遺骨パウダー化 ・献花 ・献水の準備 ・水溶紙袋 ・散骨証明書 ・船運行代
ペット散骨
家族の一員であるペットの散骨も承っております。亡くなった後も大好きなペットと一緒にしてあげたい。ペットと一緒にお骨を納めてあげたいがお墓がない。という方におすすめです。ペットのみの散骨も可能です。
〈料金の目安〉220,000円~
〈次の内容が含まれます〉
・ご遺骨パウダー化 ・献花 ・献水の準備 ・水溶紙袋 ・散骨証明書 ・船運行代
ご遺骨のお預かり
火葬が済んだお骨をお預かりします。
粉骨
パウダー状に粉骨します。粉骨したお骨は水溶性の骨袋に入れて散骨の準備をします。
立ち会いによる散骨
ご家族の皆様による散骨。
代行散骨
当社スタッフでの散骨。
散骨のご報告
散骨終了後、「散骨証明書」にてご報告致します。
少子化に伴い後継者不足などでお墓を見ていく人がいない…お墓はあるけど、ご先祖様のお骨を見ていけない という不安がある方に、同じ境遇の方が共同で使用するのが合同墓です。元気なうちは、お墓参りをしていきたいという方におすすめの方法です。
お寺の合同墓地
お寺の区画に墓を持っているが後継者がいない、墓じまいを考えている。菩提寺をお持ちの方はお寺と相談します。
〈料金の目安・埋葬方法〉
各寺院により違いがある為、寺院(菩提寺)様との相談が必要です。埋葬方法は、各寺院の埋葬方法で執り行います。
市営共同墓地
八戸市東霊園等の自治体で管理している共同墓地になります。八戸市東霊園の合同墓は令和4年より受付が始まり、市民の方からの問合せも多くなっています。納骨したお骨の返還はできないため、申し込み前に家族間で相談が必要です。
〈料金の目安〉1体 65,000円
〈埋葬方法〉骨袋のまま埋葬
私営合同墓地
現在、八戸市内には私営の合同墓地はありません。
お打合せ
寺院または自治体へのご相談、受付。
立ち会い納骨
当社スタッフの立ち合い納骨も有料で承っております。
八戸市沢里 T様
県外へ嫁いだため、お骨をどうするか悩んでいました。実家の菩提寺へ相談したところ、合同墓を紹介され、「元気なうちはいつでも手を合わせに来ていいですよ」とのことでしたので、お寺の合同墓へお骨を入れていただきました。
八戸市類家 H様
夫婦2人家族で、お互い地方出身のため、八戸では菩提寺がありませんでした。ですが、八戸で暮らしていたことが長いため、八戸の地に眠りたいと考えていました。八戸市営の合同墓ができたので、夫婦2人で相談に行きたいと思います。
樹木葬とは、埋葬先に墓石を建てるのではなく、樹木や花を墓標とすることをいいます。大好きな植物の下で眠りたい、寝かせたい。植物が好きで自然にお骨を還したい。お墓を建てたいが墓石の費用が心配。というご希望をお持ちの方におすすめの方法です。
個別埋葬
割り当てられた区画に納骨し、植樹します。
ペットと一緒に入る樹木葬(集合埋葬)
大きなシンボルツリーを中心にその周囲にご家族と一緒にペットのご遺骨も納骨できます。
ご紹介
八戸市近郊で樹木葬を行える寺院をご紹介いたします。
立ち会い納骨
納骨は当社スタッフが同伴し、霊園を管理している寺院の儀礼に従い行います。
八戸市市川町 D様
最近、散骨の話はよく聞いていましたが、八戸市近郊で樹木葬をできる所はないかと探していました。生前は「お墓はみていく人もいないし、海より山が好きだから、自然に囲まれた場所にお骨をおさめて」と言われていました。インターネットで検索をしてみましたが、詳しいことが分からず相談に伺いました。故人が希望していた樹木葬を紹介してもらってきっと喜んでいると思います。
手元供養とは、自宅供養ともいわれ、お骨を全部または一部をご自宅でご安置し、お手合わせの場を身近に置いて故人様を偲ぶことをいいます。故人を身近に感じていたい。様式にとらわれない祈りの空間を作りたい。というご希望をお持ちの方におすすめです。
ペンダント
ご遺骨・ご遺灰の一部を納めて身に付けることができます。
ミニ骨壺
素材やカラーは選べます。
さりげなくお部屋になじむ骨壺。
仏具セット
特別な祈りの空間をつくることができるセットです。
葬儀
各宗旨宗派で執り行います。
お骨をご自宅で安置
手元供養のお品を用意し、ご自宅で自由に偲ぶ場所を設けます。
八戸市江陽 F様
宗教にとらわれずに自宅でお骨を見ていきたい。仏壇を置くスペースがないけど、故人を偲ぶ何かは欲しいと思っていました。好きだったものをお供えし、写真を飾って毎日手を合わせることができています。
八戸市湊町 K様
お墓はあるけれど、突然の別れだったので、お骨の一部だけでも身近に置いておきたいと思った。小さな手元供養用の骨壺もインテリアに合わせて選ぶことができ、手を合わせるのが毎日の日課になっています。